MENU
  • 繁盛する優良店を目指して
  • 料理辞典
  • 問い合わせ
  • 伊勢正三さんの曲をはじめ名曲タブ譜
親方マン!
  • 繁盛する優良店を目指して
  • 料理辞典
  • 問い合わせ
  • 伊勢正三さんの曲をはじめ名曲タブ譜
親方マン!
  • 繁盛する優良店を目指して
  • 料理辞典
  • 問い合わせ
  • 伊勢正三さんの曲をはじめ名曲タブ譜

ふぐ勉強会

2024 9/02
ふぐ関連
02/09/2024
  1. ホーム
  2. ふぐ関連
  3. ふぐ勉強会

ふぐの卸し方を徹底解説!


ふぐ試験に携帯、ふぐ便利帖!

ふぐは日本の高級食材として知られ、その調理には特別な技術と知識が必要です。この記事では、ふぐの卸し方を初心者でも理解しやすいようにステップバイステップで解説します。自宅でふぐを楽しみたい方、料理の腕を上げたい方必見です。


1. ふぐの種類と選び方

まず、ふぐを卸す前に知っておくべきことは、その種類と選び方です。ふぐには様々な種類がありますが、一般的には「トラフグ」が最も高級とされています。新鮮なふぐを選ぶためには、目が澄んでいて、魚体に張りがあるものを選びましょう。 


2. ふぐを卸す前に必要な準備

ふぐを卸すには、まず適切な道具を揃えることが重要です。以下の道具が必要です:

  • 包丁(ふぐ引き包丁)
  • 鱗引き
  • まな板(広くて安定したもの)
  • 清潔な布やキッチンペーパー

また、衛生面にも気をつける必要があります。手をしっかり洗い、調理器具も殺菌することで安全に調理できます。


3. ふぐの卸し方の基本ステップ

ふぐの卸し方には、いくつかのステップがあります。以下の手順で行いましょう。

3.1. 鱗を取り除く

まず、鱗引きを使ってふぐの鱗を丁寧に取り除きます。鱗が硬い部分もありますので、注意深く行いましょう。

3.2. 頭を切り落とす

ふぐ引き包丁を使って、頭を切り落とします。この際、肝や内臓に毒が含まれている場合がありますので、絶対に傷つけないようにしましょう。

3.3. 内臓を取り出す

次に、腹を開いて内臓を取り出します。毒のある部分が多いため、慎重に作業を進めることが大切です。

3.4. 身を切り分ける

最後に、身を切り分けます。刺身用の薄作りにする場合は、包丁の使い方に注意が必要です。透明感のある美しい切り口を目指しましょう。


くれぐれもふぐ処理士免許保有者に確認してもらってください。


4. まとめ

ふぐの卸し方は、正確な技術と安全な取り扱いが求められる難しい作業です。しかし、正しい知識と準備をもって臨めば、自宅でも楽しむことが可能です。この記事が、ふぐを安全に美味しく調理するためのお役に立てれば幸いです。

目次

本格的な調理の解説


頭に叩き込め!


試験前の最終作業点検に頭に叩き込め!


ふぐの手順帖

「ふぐの卸し方完全ガイド!初心者でもわかるステップバイステップの手順」


粗利もでかいぞ!技術料が不可欠。

ふぐは高級食材として知られ、その調理には特別な技術が必要です。この記事では、ふぐを安全かつ正確に卸すための具体的なステップを詳しく解説します。初心者の方でも安心してふぐを扱えるように、各工程を丁寧に説明していきます。


1. ふぐを洗う

まず、ふぐを水でよく洗います。この時、魚全体を優しく扱い、ぬめり、寄生虫や汚れをしっかりと落とします。ふぐには毒を持つ部分があるため、洗う際にも細心の注意が必要です。


2. ヒレを取る

次に、ふぐのヒレを取り除きます。包丁を使って丁寧にヒレを切り落としましょう。ヒレが残っていると、次の工程で皮を剥ぐ際に手間がかかるため、この段階でしっかりと取り除きます。


3. くちばしを取る

くちばしの部分を切り落とします。くちばしの硬い部分を包丁で切り取ることで、次の皮剥ぎがスムーズに行えます。くちばしを取る際には、力を入れすぎず、慎重に作業を進めます。あくまでも包丁に任せて


4. 皮を剥ぐ

ふぐの皮を剥ぐ工程です。ふぐの皮は非常に硬く、滑りやすいため、包丁を使って慎重に剥いでいきます。皮を剥ぐ際には、できるだけ身を傷つけないように注意しましょう。

包丁の角度は45度


5. かまに包丁を入れる

次に、ふぐの「かま」に包丁を入れます。かまは魚の頬骨の部分で、この部分に包丁を入れて切り分けることで、身をきれいに取り出すことができます。


6. 眼球を取る

眼球を取り除く工程です。ふぐの頭部を上に向け、包丁を使って眼球を丁寧に取り出します。この作業では、ふぐの頭部をしっかりと固定し、目を傷つけないように慎重に行います。


7. エラに包丁を入れ、内臓を取り出す

エラの部分に包丁を入れ、ふぐの内臓を取り出します。この時、特に注意が必要なのは毒のある部位(腎臓、肝臓、脾臓、胆嚢)を傷つけないようにすることです。内臓を取り出す際には、できるだけ手早く、かつ慎重に行うことが求められます。


8. 内臓の部位ごとの取り扱い

内臓を取り出した後は、それぞれの部位(腎臓、肝臓、脾臓、胆嚢、汚物、卵巣または精巣)を取り扱います。これらの部位は、正確に取り分ける必要があります。特に、毒のある部位については、絶対に触れないようにし、取り扱い後はしっかりと手を洗います。


9. 眼球、脾臓、心臓の処理

ふぐの眼球、脾臓、心臓を取り出します。これらの部位は特に毒を含むため、扱いに十分な注意が必要です。取り出した部位はすぐに処分し、作業台も消毒しましょう。


10. 仕上げ

最後に、ふぐの身をきれいに整えます。残っている小さな骨や皮を取り除き、身を食べやすい大きさに切り分けます。この工程が終われば、ふぐの卸しは完了です。


まとめ

ふぐの卸し方には多くの工程があり、それぞれに高度な技術が求められます。しかし、正しい手順を守り、注意深く作業することで、美味しいふぐ料理を安全に楽しむことができます。このガイドを参考に、ふぐを扱う際の安全と技術を身につけてください。


完全ポイント動画 作成中!


本日の勉強場所

https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0810/index.html

埼玉職業訓能力開発センター様

案内まで 作って頂き ありがとうございました

親方マン 絶対に合格させます。試験制度も受験資格が緩和されました。皆さんも チャレンジして下さい。

くれぐれも免許保有者と一緒に、お願い申し上げます。

ふぐ関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 難しい でも 簡単
    19/05/2025
  • 始まります!!
    18/05/2025
  • 四季の美と和の心を味わう日本料理の饗宴
    15/05/2025
  • ふぐ講習会のマニアックな動画!プロ用!
    05/09/2024
  • 台風に気をつけろ!
    30/08/2024
  • 童帰り?老害?
    28/08/2024
  • 梨直売店!大盛況でしたよ
    25/08/2024
  • 今はこんな相談場所も
    23/08/2024
検索
新着
  • 難しい でも 簡単
    19/05/2025
    ふぐ関連
  • 始まります!!
    18/05/2025
    ふぐ関連
  • 何故か あるんです!降りてくる時!
    15/05/2025
    伊勢正三さん
  • 四季の美と和の心を味わう日本料理の饗宴
    15/05/2025
    ふぐ関連
  • 駄目な 僕です
    06/05/2025
    日々の事
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
埼玉県ふぐ連盟同業組合
ふぐ講習会の内容
目次

飲食店の料理人が覚えて頂きたい最低限の数学1.2.3.4.....

粗利益率の計算方法は?

売り上げと原価だけの簡単な計算ですよね?

飲食店に関係する計算の第一歩です

売り上げから原価(食材)を引いた数字ですね

正解です!

 売り上げ高-原価=粗利率

色々な計算方法を 下のボタンに用意してあります。料理人としてこれだけは覚えて欲しいものを掲載しました。

保存版!飲食店の計数

For waorki-reated request .please contact OYAKATAMAN

contakt
こちらから

Office:Kasiwaza, Ageo City, Saitama 1-11-11 601
Prefecture

プライバシーポリシー

サイトマップ

©

  • メニュー
  • 検索
  • トップへ
目次